水島広子『10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方』


水島広子『10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方』を読んだ。

 

傷つきやすい子どもに読んでほしい

10代の心は傷つきやすい。

友達とのちょっとしたLINE。親の一言。テストの点数の上がり下がり。

気になりやすい子ども、悩みやすい子どもには読んで欲しい本だった。

 

何が書かれているか

最初に考え方の原則が書かれている。「こういう風に考えてごらん」という7つの見方だ。

原則1 イヤな感情には役割がある
原則2 怒っている人は「困っている人」
原則3 人にはそれぞれの事情がある
原則4 自信をなくしたときは「衝撃」をさがそう
原則5 決めつけられても決めつけない
原則6 「自分」を主語にして話す

原則2はなるほどなぁと思った。

 

怒っている人と出会ったとき、僕たちは「自分が攻撃されるのではないか」と考えて、身がまえてしまう。

そして場合によっては「やられる前にやる」の精神で、先制攻撃したり、反撃を加えたりしてしまう。

そして泥沼の闘争へ・・・・・・。

 

見方を変えるのだ。怒っている人は、見方を変えれば、何かに困っている人なのだ。

だから、可能であれば、困りごとを解決できないか一緒に考える。

そうすれば、いくらかは泥沼にはまることは少なくなっていいじゃないか。

 

大人でも(大人になりきれていれば、の話だが)これは大事な見方なのだ。

見方を変えるということ

一つの物事は見方を変えればいくらでも見え方が変わる。

ピラミッドを上から見れば正方形の建物に見えるだろうし、横から見れば三角形の建物に見えるのと同じだ。

 

そして一つの物事に出くわしたときに、焦る人、怒る人、解決しようとする人、反応が人それぞれなのも、見方の違いだろう。

 

これを理解していないと、誰かと話し合うということすら難しくなってしまうのだ。

 

この本は、人と人が何とか折り合いをつけながら、そして自分自身とも折り合いをつけながら生きていくための、大事なことが書かれていると感じた。まあ、題名は「折れない心の作り方」なのだけれど。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です