エクセルで作る証拠等関係カードのファイル(配布用)
日本弁護士連合会が配布している証拠等関係カードのファイルはWordか一太郎なんですね。 (日本弁護士連合会「役立つ書式など」) 一太郎ファイルがあるのに、エクセルファイルがないというのは、実に許しがたいことです。 一太郎 … “エクセルで作る証拠等関係カードのファイル(配布用)”の続きを読む
日本弁護士連合会が配布している証拠等関係カードのファイルはWordか一太郎なんですね。 (日本弁護士連合会「役立つ書式など」) 一太郎ファイルがあるのに、エクセルファイルがないというのは、実に許しがたいことです。 一太郎 … “エクセルで作る証拠等関係カードのファイル(配布用)”の続きを読む
私自身は「神様」「仏様」という絶対的な何かを信奉する気持ちは持ち合わせていない。 ついでにいうと世の宗教家というものにも、第一印象は「うさんくさい」「こいつはやばい」という印象から入ってしまう。 おそらくこのあたりはバブ … “YouTubeで聞ける禅僧の話、オススメ3選”の続きを読む
弁護士の業務ではよく戸籍謄本を集める。 職務上請求 弁護士が自分で戸籍を収集する場合、職務上請求制度を利用する。 事務所によっては、職務上請求作業の大半を事務局に任せることが多いだろう。私も、必要な記入事項を事務員さんに … “改製原戸籍の文字が読めない場合の対処法を教えていただいた話”の続きを読む
弁護士業をしていると、たまに法学部生とお話する機会がある。最近の法学部生は公務員志望がとても多い印象を持つが、そんな中でも司法試験の合格を目指している学部生にお会いすることもある。 そのような学部生から必ずといって良いほ … “司法試験の受験勉強でやるべきこと、やってはならないこと”の続きを読む
内定辞退者のマナーがまたとやかく言われている。 上田晶美氏の戦略 今日の日経新聞で株式会社ハナマルキャリア総合研究所代表取締役の上田晶美氏がこんなタイトルの記事を書いていた。 「内定辞退は礼を尽くして メールだけでは軽す … “内定辞退の作法(マナー)”の続きを読む
被害者がいる刑事事件では被害者と加害者が示談をすることがある。加害者に刑事弁護人がついている場合、弁護活動上、示談(被害弁償)ができるかどうかはとても重要な事情になる。 示談の意味 示談は民事事件では和解と言い換えること … “刑事事件における示談・被害弁償 その意味・条件・方法”の続きを読む
茨城などで煽り運転を繰り返した上に、被害者を殴るってケガをさせた宮崎文雄が大阪で逮捕された。 被害者のドライブレコーダーに暴行の様子が録画されていた。録画がニュースで全国に放送され、宮崎容疑者の異常性でネットはおおいに盛 … “茨城あおり運転暴行事件 自首って何?”の続きを読む
今日もまた回覧板を前の住人から次の住人へ渡す。回覧板は「なんとかさんが亡くなりました。葬儀には誰々が出席しましたうんぬん」と大分合同新聞のミニ事件簿並みにどうでもいいニュースが書かれている。また「いついつは清掃活動の日な … “集団の活性化と存続についてーー町内会に参加しない理由”の続きを読む
NHKから国民を守る党が選挙応援演説中にヤジを飛ばした男を私人逮捕する動画が話題だ。 私人逮捕とは何か? 私人逮捕というのは、警察官でも検察官でもない一般人が犯罪者(正確には「罪を犯したと疑われる者」)を逮 … “私人逮捕ができる条件は? 現行犯逮捕は誰でもできるって本当?”の続きを読む
水島広子『10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方』を読んだ。 傷つきやすい子どもに読んでほしい 10代の心は傷つきやすい。 友達とのちょっとしたLINE。親の一言。テストの点数の上がり下がり。 気に … “水島広子『10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方』”の続きを読む