天皇陛下在位30年記念式典について雑考 元号・おことば・象徴天皇制

平成ものこすところ約2か月。 昨日、東京の国立劇場にて、天皇陛下在位30年記念式典が挙行された。 テレビでぼんやりと見ていたので雑考を記す。   元号のこと 平成も30年を過ぎて、感慨も深いものがある。また、平 … “天皇陛下在位30年記念式典について雑考 元号・おことば・象徴天皇制”の続きを読む

誤指導での死 何が「善意」なのか?

鹿児島県奄美市の中学生が、誤った指導を受けたことに苦しみ、自ら命を絶った。担任の教師がこの生徒が、別の生徒をいじめたとして、双方の生徒の言い分を十分に聞かずに、厳しい、あるいは、生徒の自尊心を傷つけるような指導をしたこと … “誤指導での死 何が「善意」なのか?”の続きを読む

那覇簡裁職員が逮捕状を偽造、沖縄県警豊見城署も偽造に気づかず逮捕状行使!

那覇簡易裁判所の職員が、裁判官に無断で、逮捕令状と捜索差押令状を偽造したという、にわかには信じがたい事件が発生した。 朝日新聞等が報じた。[1]https://www.asahi.com/articles/ASLCZ5W … “那覇簡裁職員が逮捕状を偽造、沖縄県警豊見城署も偽造に気づかず逮捕状行使!”の続きを読む

人の話を信用できるかどうかをどうやって判断するか?

供述の信用性とは 誰かの話が信用できるかどうかを判断しないといけない場面は多い。嘘をついているんじゃないか、正確に話していないんじゃないかということを見落とすと、大失敗することがある。 刑事裁判の場合には、無実の人が死刑 … “人の話を信用できるかどうかをどうやって判断するか?”の続きを読む