警視庁・マスコミ・令状自販機裁判官は反省しろ――ハトひき逃げ事件の被疑者逮捕について

令和5年12月5日、東京都の路上で、タクシー運転手がタクシーを運転中、ハトをひき殺した容疑(鳥獣保護法違反)で逮捕された。 「この程度で逮捕するなよ。」という感想は、悲しいことに多くの刑事事件で生じる感想だが、本件ではさ … “警視庁・マスコミ・令状自販機裁判官は反省しろ――ハトひき逃げ事件の被疑者逮捕について”の続きを読む

明治44年の九州・沖縄弁護士大会(大分)の様子

1911年(明治44年)に大分市で九州・沖縄弁護士大会が開催された。 法律日日という古い雑誌にその時の様子が記されていたので、紹介したい。   会場は大分県会議事堂である。1889年(明治22年)に落成した。 … “明治44年の九州・沖縄弁護士大会(大分)の様子”の続きを読む

明治41年の日本弁護士大会の様子

次の画像は何を描いたものかお分かりになるだろうか? 明治41(1908)年10月22日、長野県の応住寺山の麓(長野市)で開催された、日本弁護士協会臨時大会後の様子である。 議長は「鳩山博士」とあるので、おそらく鳩山和夫で … “明治41年の日本弁護士大会の様子”の続きを読む

日大アメフト部員による大麻所持事件と証拠隠滅罪の関係について

1 日大アメフト部の不祥事 日本大学のアメフト部員が大麻を所持していた疑いで逮捕された。 若者の間に大麻が流行していることは今更珍しくもない。 今回の事件で注目されるのは、日本大学が大麻所持をどの程度把握していたのかとい … “日大アメフト部員による大麻所持事件と証拠隠滅罪の関係について”の続きを読む

持続化給付金詐欺の量刑について若干の調査検討

持続化給付金詐欺の罪の重さ 持続化給付金詐欺の問題は比較的深刻な社会問題である。今年になって、何件か相談を受けた案件があった。事件に関わってしまったがどうしたらよいでしょうという相談である。私の回答は「とっとと自首すべし … “持続化給付金詐欺の量刑について若干の調査検討”の続きを読む

「疑わしきは被告人の利益に」から受け取る人生訓

「疑わしきは被告人の利益に」という言葉がある。無罪原則や利益原則とも呼ばれる。 ずいぶんと昔からある原則のようで、Wikipediaではハンムラビ法典にも書いているそうだ。ホントかは裏をとっていないが。 また、この言葉の … “「疑わしきは被告人の利益に」から受け取る人生訓”の続きを読む

エクセルで作る証拠等関係カードのファイル(配布用)

日本弁護士連合会が配布している証拠等関係カードのファイルはWordか一太郎なんですね。 (日本弁護士連合会「役立つ書式など」) 一太郎ファイルがあるのに、エクセルファイルがないというのは、実に許しがたいことです。 一太郎 … “エクセルで作る証拠等関係カードのファイル(配布用)”の続きを読む

逮捕の語源・由来・初出を調べる

逮捕という言葉をよく耳にする。ただ、逮捕の語源はなにか。   逮捕は逮の字も捕の字も、つかまえるという意味がある。 創作とか堅固といった二字熟語にありがちな似た意味を持つ漢字がくっついた言葉だろう。 語源や由来 … “逮捕の語源・由来・初出を調べる”の続きを読む

天皇・皇族が裁判を起こせるか? 天皇・皇族に裁判を起こせるか?

秋篠宮家の長女眞子内親王殿下の結婚に関して、ネットがやかましい。 概ね結婚に反対する持論を述べているのは、おそらくリアルでも他人の人生に余計な介入をしまくって居場所がなくなりつつあるオッサン・オバサンが多いのではとの妄想 … “天皇・皇族が裁判を起こせるか? 天皇・皇族に裁判を起こせるか?”の続きを読む

メダル噛み事件で思い出したとっくり放尿事件について

河村たかし名古屋市長が表敬訪問に訪れたアスリートの金メダルを噛んだ事件を通称「メダル噛み事件」と呼ぶらしい。 噛まれたアスリートには非常に気の毒であるとの思いを持つ一方で、私の脳裏にはある刑法事件が浮かんできた。 それは … “メダル噛み事件で思い出したとっくり放尿事件について”の続きを読む