応無所住而生其心の直訳
応無所住而生其心 まさに住する所なくして、しかしてその心を生ずべし 慧能禅師が薪を売りに出た時に偶然耳にしたこの言葉が、弘忍禅師のところへ修行に行くきっかけになったという。 出典は金剛般若経である。 岩波文 … “応無所住而生其心の直訳”の続きを読む
応無所住而生其心 まさに住する所なくして、しかしてその心を生ずべし 慧能禅師が薪を売りに出た時に偶然耳にしたこの言葉が、弘忍禅師のところへ修行に行くきっかけになったという。 出典は金剛般若経である。 岩波文 … “応無所住而生其心の直訳”の続きを読む
本日、天皇皇后両陛下のご臨席の下、戦後78年目の全国戦没者追悼式が挙行された。 今年は61回目の全国戦没者追悼式でもあった。 ちなみにこれまでの記事はこちら。 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 今年のおことば まず … “令和5年 全国戦没者追悼式 天皇陛下のおことば 雑考”の続きを読む
1 同じ書名をつけるな! 2週間ぐらい前、Youtuberのアバタローの動画が流れてきたのでついつい観てしまった。オイゲン・ヘリゲルの著作『弓と禅』の紹介動画だった。これは中々面白そうだと思って入手した。 ところが、読ん … “読書メモ:中西政次『弓と禅』――本当に面白いことは本には書いていない”の続きを読む
1 日大アメフト部の不祥事 日本大学のアメフト部員が大麻を所持していた疑いで逮捕された。 若者の間に大麻が流行していることは今更珍しくもない。 今回の事件で注目されるのは、日本大学が大麻所持をどの程度把握していたのかとい … “日大アメフト部員による大麻所持事件と証拠隠滅罪の関係について”の続きを読む
専門家について考えさせられるニュースが続いた。 1 防大教授の告発 防衛大学校の現役教授である等松春夫が「危機に瀕する防衛大学校の教育」と題する論考を公表し、注目を集めた。 内容は多岐にわたるが、表題のとおり、全体を通じ … “専門家について思うこと”の続きを読む
令和5年3月は3日に大江健三郎が亡くなった。11日には東日本大震災、福島原発事故から12年だ。そして28日に坂本龍一が亡くなった。 大江健三郎も坂本龍一も多様な顔を持つ。それ故、一般的に偉大な人物がそうであるように、ある … “大江健三郎、坂本龍一、反原発運動のこと”の続きを読む
中国が気球で米国を偵察している可能性があるとのニュースが流れ、その後、米国は気球を空軍機で撃墜した。 気球の残骸を回収し、今後調査するそうだ。 問題なのは、同様の気球が日本の空でも発見されていることだ。 つ … “偵察気球を合法的に撃墜する方法について”の続きを読む
持続化給付金詐欺の罪の重さ 持続化給付金詐欺の問題は比較的深刻な社会問題である。今年になって、何件か相談を受けた案件があった。事件に関わってしまったがどうしたらよいでしょうという相談である。私の回答は「とっとと自首すべし … “持続化給付金詐欺の量刑について若干の調査検討”の続きを読む
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は毎週欠かさず観ている。Twitterでも大盛りあがりだ。みんな鎌倉時代が好きなのだろう。 ドラマでもよく僧侶が出てくる。が、あまり宗教的なことが描かれることはない。例外は運慶だろうが、それも … “読書メモ『鎌倉仏教』平岡聡”の続きを読む
「百代の過客」とは何か? 松尾芭蕉の『おくのほそ道』は、次の一文から始まる。 月日は百代の過客にしてゆきかふ年も又旅人なり 「月日は永遠に旅をする旅人のようなものであり、過ぎ去っていく年月もまた旅人だ。」 という意味で紹 … “「過客」とは何かーーおくのほそ道の元ネタとの関係”の続きを読む